名刺のデザインは色にもこだわろう

どのようなものにも言えることですが、色には人間の心理に大きな影響を与える力があります。

これは色彩心理学とも呼ばれているものですが、サービスやものを販売するためのカラーマーケティングとして、この色彩心理学を活用する企業も多く見られます。

この色彩心理学は実はマーケティングの分野だけではなく、名刺にも十分に活用することができるのです。

その人の顔とも言える存在であるため、色彩心理学を取り入れれば、渡す相手に与えたい印象を植え付けることができるでしょう。

それぞれの上にはイメージがあるので、もしもコーポレートカラーがなく何色を選べば良いのかわからないと考えているのであれば、それを参考にしてみましょう。

赤には力強さやアクティブさ、ダイナミックなイメージがあります。

食欲を増進させる色でもあるため、飲食店やショップカードにも良いです。

気持ちを引き締める印象を持つのが黒で、暗いイメージがあるかもしれませんが、アパレルやバー、デザイン系などには向いています。

信頼感や清潔感、知性を与える青は、どのような職種にも使いやすいと言えるでしょう。

緑には安全や癒しなどのイメージがあるため、整体や介護、エステ等の職業によく使われています。

このように様々な色に特徴があることがわかりますが、一心社印刷所に依頼すれば、簡単に注文をすることができます。

注文フォームから依頼することで、そのデータをもとに作成してもらえます。

仕上がり具合も確認できるので、後から失敗したと言うこともないでしょう。

タイトルとURLをコピーしました